しつけ

小型犬を飼い主がしつけをしない場合はどうなるのか?

本ページにはプロモーション広告が含まれています

小型犬を飼い始めたけど、飼い主がしつけをしっかりと行えていないケースをよく見かけます。

もし躾を行わなかった場合どうなるのか?

本記事では、飼い主が躾をしなかった場合にどうなるのか?躾が重要な理由について詳しく説明していきます。

しつけをしないことの問題点


小型犬は吠えることで自己主張を表現したり、過剰に興奮しやすい性質があります。

このような行動は、他の大型犬に比べて特に顕著です。


小型犬は、刺激に対して強く反応する傾向があり、これが訓練なしに放置されると、犬のストレスや不安を増大させる可能性があります。

しつけを不足のもたらすリスク

小型犬が適切なしつけを受けていない場合、さまざまなリスクが生じます。

これには、攻撃性の増加、不安や恐怖からくる問題行動、他のペットや人間との関係性における問題などが含まれます。

ポイント

動物行動心理学では、しつけられていない犬は、他の犬や人に対して攻撃的になる可能性が高いことが示されています。


また、無駄吠えや家具の破壊など、家庭内での問題行動もしばしば報告されます

小型犬が家族の誰かに吠え続ける場合、これは不安や恐怖の表れである可能性があります。


飼い主との関係性の問題

犬の不安定な行動は、家族内のストレスを高め、犬と家族の間の関係に悪影響を与えることがあります。

しつけがなされていない犬は、しばしば飼い主の指示や命令を無視する傾向があります。


これは、飼い主と犬との間の信頼の関係が構築されていないことを示しています。

犬が散歩中にリードを引っ張り続ける、または飼い主の呼びかけに応じない場合、これは飼い主との信頼関係の欠如を示しています。


信頼関係が構築されていないと、上述したリスクが生じやすい状態となります。

社会性の不足

社会性の欠如は、しつけをしていても小型犬における多い問題の一つです。

これらの犬はしばしば、他の犬や人との適切な相互作用を学ぶ機会が不足しています。

公園で他の犬に対して攻撃的な行動をとる小型犬は、適切な社会化のトレーニングができていない可能性が高いです。


これは、犬が未知の状況や新しい人々に対して不安や恐怖を感じるために起こることが多いです。

適切な社会化のトレーニングを受けることで、これらの問題は大幅に軽減され、犬が他の犬や人々との交流を楽しむことができるようになります。


しつけがもたらす長期的な利点

しっかりとしたしつけは、小型犬に安心感と安定した行動パターンを提供します。

しつけにより、小型犬は自己制御能力を学び、飼い主と双方のストレスが少ない生活を送ることができます。

基本的なコマンド(座れ、待て、おいでなど)の理解と従順さは、公共の場や他の犬や人々との交流において、犬の安全と社会的適応を高めます。


しつけられた犬は、より落ち着いており、飼い主との関係も強化されます。

これは、犬と飼い主の両方にとって、より快適で充実した生活を意味します。


家庭内での問題行動とその対処法


次に、しつけをしないことが原因で生じる、家庭内での問題行動とその対処法についてご紹介します。

吠え癖とその管理

小型犬の多くは、特に訪問者が来た時やチャイム、家の外の刺激に反応して吠える傾向があります。

これは犬が不安、興奮、または注意を引きたいときに発生する行動です。

例えば、郵便配達員が来るたびに吠える犬は、刺激に対する過剰な反応を示している可能性があります。


これを管理するためには、吠える原因を理解し、その原因が生じたときに落ち着かせる訓練を行うことが重要です。

犬が静かになった時には、おやつを与えてポジティブな強化を行うことで、吠えない行動を促します。


無駄吠えの原因と対策

無駄吠えは、小型犬の代表的な問題行動の一つです。

退屈や孤独、体力が有り余ることが原因で起こることが多いです。

一日中家に一人でいる小型犬が、孤独や退屈から吠え続けたり、小さな物音すらもストレスに感じて吠えてしまうケースがあります。


この問題を解決するには、犬の体力を適切に発散させるための運動や活動、心理的な刺激を与えることが有効です。

また、長時間一人でいる時に犬が安心できるような環境を作ること、飼い主が一緒に遊んであげることも効果があります。


噛みつき行動とその防止策

噛みつきは、不安や恐怖、防衛本能からくる小型犬の問題行動です。

この行動は、犬が脅かされたと感じたり、不安から過度に興奮したりする時に見られます。


例としては、小型犬が他の犬や見知らぬ人に近づかれた時に噛みつくことがあります。

他にも、薬を飲ませたり、歯磨きなどの体のケアするだけでも不安で噛みつく子もいます。

犬が攻撃的な行動を見せた時には、興奮を落ち着かせるために穏やかな声で”ダメ”と声掛けをし、落ち着いたら褒めることが大切です。


つい大声で怒ったり、叩いてしまう方もいますが、これは犬の不安感が増えるだけなので症状は悪化します。

具体的なやり方は、長くなるため他の記事にまとめていますので、気になる方はご覧ください。


トイレの失敗とのその対策

トイレトレーニングの欠如は、家庭内での問題を引き起こす主要な要因の一つです。

小型犬は特に、トイレトレーニングが不十分だと、家の中の色々な場所でマーキングする傾向があります。

飼い主のバッグや服、ソファの縁などに多く見られ、飼い主のストレスやイライラの最も大きな原因の一つとなります。


これを防ぐためには、犬にトイレの適切な場所を教えることが不可欠です。

また、犬がトイレで成功した時には、おやつや遊んであげるなどの報酬を与えることで、望ましい行動を強化します。

大人になってしまうとなかなか治らないため、子犬の時期に根気強く練習していく必要があります。


しつけの放棄が飼い主に与える影響


次に、しつけを放棄することが、飼い主にどんな影響を与えるのかについてもまとめていきます。

ストレスと責任感の増加

しつけられていない小型犬を飼うことは、飼い主のストレスレベルを著しく高める原因となります。

犬が吠え続けたり、家具を噛んだりする行動は、日常生活におけるイライラの原因となります。

犬が他人に迷惑をかけたり、吠え続けて近隣トラブルになると、飼い主は精神的な強いストレスを感じます。


トラブルで引越しが必要となると、金銭的な負担はもちろんですが、ペット不可となり飼育放棄となる場合も多いと言われています。

これは、飼い主の日々の生活の質にも影響を与え、仕事や家庭内の関係にまで悪影響を及ぼす可能性があります。


経済的な負担の増大

しつけを怠った小型犬の飼育は、経済的な面でも飼い主に負担を与えます。

犬の噛み癖などの破壊行動による家財の修理や交換にかかる費用は、予想以上に高額になることがあります。

これまでに、テレビやソファが壊された家庭を見ましたが、飼い主と犬の関係性は最悪なものになっていました。


また、犬が他人や他の動物に危害を加えた場合、法的な責任を問われ、賠償費用が発生する可能性があります。

日本では、ペットの飼い主はペットが引き起こした損害に対して法的な責任を負うことが定められています。


このような賠償責任は、飼い主の経済状況だけでなく、生活や仕事にも大きな影響を及ぼす可能性があります。

飼育放棄の危険性の増加

問題行動を持つ小型犬は、飼育放棄リスクが高まります。

ペットの問題行動が原因で飼育を継続することが困難になるケースが多く報告されています。


動物保護団体によると、飼育放棄されるペットの多くは、問題行動を抱えていることが多いとされています。

飼育放棄は許されないことですが、これは犬自身にとってもストレスの原因です。


さらに、保護施設も全ての子を受けれれるわけではないので、過密状態や運営資金の圧迫など、社会全体にも影響を及ぼします。

小型犬のしつけにおける一般的な誤解

小型犬のしつけに関する一般的な誤解の一つは、小型犬は訓練が不要であるというものです。

実際には、小型犬も大型犬と同様に基本的なしつけが必要です。


この誤解は、小型犬の可愛らしい外見やサイズから生じることが多く、その結果、小型犬が問題行動を示しても容認されがちです。

しつけを怠ることは、犬の幸福にも、飼い主との関係にも悪影響を及ぼします。

効果のない古い方法

しつけの古い方法、特に罰を用いる方法は、犬に恐怖や不信感を植え付け、望ましい結果を得ることが困難になります。

犬が望ましくない行動をした時に罰として強く大きな声で叱ることは、犬の行動改善には効果がありません。


現代の犬の行動科学は、ポジティブな強化、つまり望ましい行動を報酬で強化することが、犬の行動を改善する上でより効果的であると示しています。

この方法は、犬の信頼を築き、学習を促進します。

飼い主の間違った期待

しつけに関するもう一つの一般的な誤解は、飼い主が小型犬に対して持つ間違った期待です。

多くの飼い主は、小型犬はしつけが容易であると考えますが、実際には犬種ごとの特徴や学習能力によって大きく異なります。
t

犬種ごとに元々の生活様式が違うため、吠え癖が治りづらい、トイレ癖が治りづらいという犬種もいます。


例えば、ポメラニアンやダックスフンドは吠え癖が治りにくいことで有名です。

飼い主は、犬の個性を理解し、忍耐強く適切な訓練方法を選ぶ必要があります。

まとめ:小型犬を飼い主がしつけをしないとどうなるのか

最後に、小型犬を飼い主がしつけをしないとどうなるのかについてまとめます。

  • 飼い主との信頼関係の悪化
  • 吠え癖によるトラブル

    ・近隣トラブルの原因
    ・飼い主のストレス
  • 噛み癖が治らない

    ・家具の破損による経済的な損失
    ・飼い主、来客が怪我をしてしまう
    ・愛犬のケアを行うことができない
    ・人を傷つけた場合は法的措置となる
  • トイレ癖が治らずマーキングしてしまう

以上になります。

小型犬だからしつけは不要という方も時折見かけますが、しつけはどんな犬種にも絶対に必要です。

大きくなると治りづらくなるので、子犬のうちから根気強く取り組んでいきましょう。



合わせて読みたい



-しつけ