悩み・疑問

犬の口臭が生ゴミのような臭いがする理由とその対処法

本ページにはプロモーション広告が含まれています

愛犬の口臭が気になるという方は多いです。

犬の口臭は単なる不快な臭い以上の意味を持つことが多く、愛犬の健康状態を示す重要なサインです。

本記事では、犬の口臭の一般的な原因やその背景にある病気などについて詳しく掘り下げていきます。

犬の口から生ゴミのような臭いがする理由

結論から言うと、犬の口臭が生ゴミの臭いである主な原因のほとんどは歯周病です。

また、他には口腔内の乾燥も生ゴミ臭の原因の一つに挙げられます。

犬は人間と同様に歯周病になりやすく、3歳以上の犬の約80%が歯周病になるとされています。

歯周病になる主な原因は、日常的な歯磨きの不足、歯石、食生活、歯並びが悪い、唾液分泌の減少などが挙げられます


これらがきっかけで歯周病となり、生ゴミのような臭いが生じます。

臭いがする原因と流れ

では、なぜ生ゴミのような臭いがするのかについて説明していきます。

犬が食事をする際、食べ残しや歯垢が口の中に残りやすく、これらが細菌の「餌」となります。

口内細菌はこれらを分解する過程で、硫黄を含む不快な臭いのガスを発生させます。

歯周病や歯石の蓄積は、これらの細菌の繁殖を促し、口臭を悪化させる要因となります


細菌が繁殖して歯石が付着すると、歯と歯肉の間に細菌が入り込み、炎症が起きてが発生します。

膿が発生すると細菌が歯の根っこまで到達してしまい、歯のぐらつきや抜け落ちるだけでなく、口臭の悪化や全身的な病気の発生原因となってしまいます。

歯周病と歯石については、詳しく下記にて後述します。

生ゴミ臭以外の特徴


犬の口臭は生ゴミ臭以外にもさまざまな臭いがあり、それぞれ異なる原因と特徴を持っています。

アンモニア臭や甘酸っぱい臭いなど、症状や原因は様々なので、それぞれご紹介します。

食べ物由来

まず食べ物由来の口臭は、犬が消化しきれなかった食品やその子の体に合わないフードの場合、特定の食品に含まれる成分によって引き起こされます。

高脂肪や高たんぱくの食事は口臭を強くする傾向があります


これは、食べ物が分解される際に発生する特有の臭いによるものです。

また、ウェットフードやふやかしたドライフードなどは、歯に汚れが詰まりやすく、臭いを発生させやすいとされています。

他にも体質に合わないフードや食べ過ぎで、消化不良、胃腸炎となっている際は、酸性の酸っぱい臭いがします。

糖尿病

健康状態が口臭に影響を及ぼすこともあります。

糖尿病では、「甘い臭い」がすると言われています。

糖尿病になると、おしっこも甘い臭いがすることがあるため、もし甘い臭いがする場合は要注意です。

犬の糖尿病は特に発見が遅れやすいため、気になる場合は早めの受診が望ましいです。

水をたくさん飲み、尿量も多く、たくさん食べるのに痩せてきている子の場合は糖尿病の可能性が高いです。


腎臓病

腎臓病も独特の臭いを引き起こすことがあります。

腎臓の機能は老廃物を濾過し、尿として排泄することですが、腎臓病になるとこの機能が上手く行えません。

すると、尿で排泄できるはずの老廃物や毒素が溜まってしまうことで、アンモニア臭が強くなるのが特徴です。

腎臓病は犬の場合、特に命に大きく関わる病気であるため、早めの受診が望ましいです。

元気が急になくなる、水をたくさん飲む、老廃物が出せないため尿がかなり薄い、ご飯を急に食べなくなるサインも腎臓病ではみられます。


犬の口臭は単一の原因によるものではなく、複数の要因が絡み合っています。

気になる場合はすぐに獣医師に相談しましょう。

口臭が強くなる理由3つ


生ゴミの臭いがする原因について説明しましたが、口臭が強くなるそもそもの理由について詳しく説明していきます。

かなり詳細にまとめていきますので、”それよりも対策について知りたい”という方はこちらからスキップされて下さい。

食べ物が及ぼす口臭への影響

食事は、その口臭に直接的な影響を及ぼす重要な要因の一つです。

上述したように、高脂肪や高タンパク質の食事は、分解過程で特有の臭いを発生するため、口臭悪化の原因となります。

さらに、犬の体質に合わない食事や不健康な食事は犬の消化不良を引き起こし、それが口臭を招きます。

消化不良による臭いは、食べ物が十分に消化されず発酵することで、口臭を引き起こすガスが発生するのが原因です


また、消化不良は胃酸を過剰に発生させることで、酸っぱい臭いを放ちます。

口臭の少ない状態を維持するためには、バランスの良い食事が重要です。

適切な栄養バランスを持つ食事は、犬の全体的な健康状態を改善し、結果として口臭のリスクを減らすことに役立ちます。

ビタミンやミネラルを豊富に含む食事は、口内環境の健康を整えるだけでなく、歯垢の蓄積を減らす効果も期待できます。


愛犬の口臭に対処するには、食事の内容を整えることが効果的な第一歩です。

栄養バランスの良い、消化しやすい食事を提供し、不必要な添加物や強い香りの成分を含む食品の摂取を控えることが推奨されます。


愛犬の健康を応援する『カナガンデンタルドッグフード』


口内バクテリアと歯石の影響

他に口臭の原因としては、口内に存在するバクテリアの活動です。

犬の口の中には多くのバクテリアが存在し、これらは食べ物の残りかすや歯垢を分解する過程で、口臭の原因となる化合物を生成します。

口内のバクテリアは、糖分やタンパク質を含む食べ物の残りかすを分解することで、硫黄化合物を生成します。

硫黄化合物は特有の悪臭を持ち、犬の口臭の主要な成分です


歯垢や歯石が多い場合、バクテリアはこれらの物質を栄養源として活発に増殖し、より多くの悪臭を放つようになります。

歯垢

食べかす、唾液、そして口内のバクテリアが混ざり合って形成されるものです



時間が経つにつれ、歯垢を放置していると、硬化して歯石に変わります。

歯石は更に多くのバクテリアを引き寄せ、口臭の問題を悪化させる原因となります


また、バクテリアは歯肉炎や歯周病を引き起こすこともあり、これがさらなる口臭を生じさせます。

定期的な歯磨きや口腔ケアを行わない犬では、歯垢や歯石が蓄積しやすく歯周病となり、結果として口臭が強くなる傾向にあります。

逆に、定期的な歯磨きや口腔ケアを行うことで、バクテリアの増殖を抑制し、口臭を軽減することができます。

歯石は一度形成されると、ブラッシングだけでは除去が難しく、バクテリアの温床となります。


このため、犬の口臭を管理するには口内ケアでバクテリアをコントロールし、歯石の付着を予防することが重要です。

歯周病

歯周病は、犬の口臭を引き起こす最も大きな原因です。

これは犬の口内環境の問題で見過ごされがちですが、愛犬の口臭や全体的な健康に深刻な影響を与える可能性があります。

歯周病は、歯石の下にあるバクテリアが歯肉に炎症を引き起こす病状です


この炎症は歯肉の後退や歯の緩みを引き起こし、犬にとって噛むことは重要ですが、その大事な歯の喪失につながります。

また、歯周病は口臭を強くするだけでなく、犬の全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

歯周病は心臓病や他の全身性の疾患のリスクを高めることが知られています


したがって、犬の口臭問題や健康維持に取り組むには、歯石の除去と歯周病の予防が重要です。

そのためには、定期的な歯磨きだけでなく、獣医師による口腔検査とクリーニングによって、歯石の除去と歯周病の早期発見・治療が不可欠です。

これらの対策により、愛犬の口臭を減らし、健康な口内環境を維持することが可能になります。

メモ

実際に、歯石や歯周病を放置した犬では、口臭が顕著になるだけでなく、寿命が短くなると言う報告もあります。



家庭で行える口臭対策


次に、実際に家庭で行える口臭対策について説明していきます。

対策

  • 定期的な正しいブラッシング
  • 適切なフードの選択
  • 口臭対策のサプリメント
  • 歯磨き効果のあるガム
  • 口腔内の乾燥を予防
  • 十分な量の水を飲ませる

これらが家庭でも行いやすい口臭対策です。

口内環境を改善し、細菌の蓄積を防ぐことで口臭の原因を根本から解決するのに役立ちます。

全てをやる必要はありません、まずは歯磨きの頻度を増やす、歯磨きガムなどを与えて様子を見ます。


それでも臭いが強い場合は、フードの変更やサプリメントなど他の方法を試していきましょう。

家庭での簡単な対策を継続することで、愛犬の口臭問題を軽減し、飼い主と双方の快適な生活のサポートができます。

愛犬の歯周病の予防のために行うべき”より詳しい対策”については、下記の記事に詳細にまとめていますので、気になる方はご覧ください。

合わせて読みたい



獣医師による口腔ケアの重要性

愛犬の口臭についてまとめてきましたが、獣医師による専門的な口腔ケアは非常に重要です。

獣医師による定期的な検査により、初期段階の歯周病や歯石の蓄積、その他の口内の問題を早期に発見することができます。


早期発見は症状の進行を防ぎ、より効果的な治療を行うことを可能にします。

家庭でのケアだけでは除去できない硬化した歯石や歯周病の進行を防ぐためには、定期的な獣医師によるクリーニングが必要です。

また、獣医師は口臭の原因が糖尿病や腎臓病など、家庭では対処できない健康上の問題に起因する可能性がある場合、適切な診断と治療計画を立てることができます。

獣医師による定期的な口腔ケアは、愛犬の口臭対策のみならず、全体的な健康状態を維持するために不可欠です。

愛犬が病気にならないよう家庭でのケアを行いながら、余裕を見つけて定期的に口腔内を診察してもらいましょう。

まとめ:犬の口臭が生ゴミの臭いがする理由

最後に、犬の口臭が生ゴミの臭いがする原因と他の口臭の特徴についてまとめていきます。

  • 生ゴミ臭の主な原因は歯周病

    ・口腔内の乾燥も原因になりうる
  • 消化不良・胃腸炎:酸っぱい臭い
  • 甘い臭い:糖尿病の可能性あり
  • アンモニア臭:腎臓病など

以上が主な口臭の原因とその特徴になります。

生ゴミ臭だけでなく、犬は口臭から色々な病気が読み取れます。

定期的なケアと受診で、愛犬と幸せに暮らせると良いですね。

ここまで拝見頂きありがとうございました。

-悩み・疑問